Quartz64 (Model A)にESXi ARM Editionを入れる

昨年購入したQuartz64に、ARM版ESXi 7.0を入れてみました。
導入は比較的簡単ですが、日本でQuartz64の記事をほぼ見かけないので記事を書きます。

なお、vmware Flingsに手順PDFがあります。英語がよければそちらで…
flings.vmware.com

Quartz64とは

Raspberry Pi4と性能が近い「Rockchip RK3566」を搭載したSBCです。
2022年現在も在庫があり、$80で8GB RAMを入手できます。
ESXi目的ならRaspberry Piの代わりに悪くない選択肢かと思います。

オンボードNICも、2022/7にリリースされたFling 1.10から使えるようになっています。
参考: ESXi-Arm Fling 1.10 Refresh - Arm at VMware

※1 SATAUSB3.0と共用です。USB3.0のまま使った方が良い気がします。
※2 PCIeもごく一部のボードは動くようですが、現時点ではないと思った方が良さそう

準備するもの

物理パーツ

ソフトウェア

手順

1. 必要なデータをメディアに書き込む

microSDカードにUEFIを書き込む
ボード本体にUEFIが載っていないため、microSDカードにUEFIを書き込みます。
BalenaEtcherで書き込めば特に手間取るところもないはず

USBメモリにESXiインストーラを書き込む
RufusでESXiのISOをUSBメモリに書き込みます。
こちらもデフォルトでOK

2. シリアル通信準備

ここが一番面倒なところ

① シリアルボードの結線

シリアルボードのTX/RX/GNDをQuartz64に接続します。

RS-232 Quartz64
GND PIN6
RXD PIN8
TXD PIN10

接続イメージ

5V線は接続不要です。
上で記載したボードを使っている場合、ボード上のスイッチはいずれもON(5V / LEDオン)でOKです。

② 残りの接続

USBはUSB2.0ポートに接続します。(プラスチックが白 or 黒のポート)
microSDカードをスロットに、シリアルボードをPCに、電源をコンセントに接続します。

③ シリアル通信設定

配線が終わったところでPC側でシリアル通信設定を行います。
ここではTeratermで説明します。

TeraTermでCOMポートを指定して起動します。
・デフォルトではSpeed(Baud rate)が違うため文字化けします。115200bpsに変更しましょう。
Setup > Serial Port で開けます。

・設定完了後、Quartz64のResetボタンを押せばログが流れ始めるはずです。

[トラブルシュート]
・ログが流れない場合→ UEFIの書き込みミス or 配線ミス
UEFIで止まる場合→ USBのポート間違い or ISOの書き込みミス
UEFI画面:

3. ESXiインストール

このようなESXiのログが出ていることを確認したところで数分待ちます。

待っていれば、おなじみのESXiのインストール画面が出ます。
インストーラを入れたUSBに上書きすること以外は特に困ることもないはずです。

インストール後、再起動すれば普段の画面が見られます。

Serial画面

ブラウザ画面

4. VM作成

ARM用のインストーラを使ってVMを作成します。
ここまで設定すれば特に困る項目もないため省略します。

この方の情報が参考になります。
VMware ESXi arm editionで各種Linuxディストリビューションを試す+USBブートしてみる - Qiita

5. おわりに

2022年現在、ARMでも仮想環境が実用できそうな状況が整いつつあります。
みなさんもARMなサーバを1台立ててみてはいかがでしょうか?
(もっとARMの情報が増えてほしい)